2015年12月07日

海のルアーフィッシング初心者はガシラ(カサゴ)、ソイがおすすめ

海のルアーフィッシングをやってみたい。




エサ釣りは何年もやってるけどルアー(ワーム)でも魚を釣ってみたい。




そんな人はまずガシラ(カサゴ)、ソイを狙うことをおすすめします。




海のルアー初心者になぜおすすめかと言いますと、漁港や足場のいい防波堤などで最も手軽に簡単に釣れるからです。

DSC_0003.jpg



ではまずガシラ(カサゴ)、ソイを釣る為にはどんな道具を使えばいいのか。




・ロッド




ガシラ釣りで僕的に1番おすすめなのがバス用の6フィートぐらいのUL(ウルトラライト)のスピニングロッド。(メバルやアジを狙いたい場合は専用のロッドを使うのがベストです)





あまり高級なのじゃなくてもいいです。





5000円〜1万5000円ぐらいの物でじゅうぶん。





海のエサ釣り用の竿でもいいのですがあまり長すぎる竿はおすすめしません。






・ライン





ラインは2.5ポンド〜4ポンドぐらいのフロロカーボンを使用してください。





・ルアー(ワーム)





ワームはメバリング用かアジング用のワームを使用してください。





おすすめのワームは何個かあるのですがメバリング、アジング用ワームなら何でもいいです。






・仕掛け(リグ)




初心者の方はまずジグヘッドがおすすめ。





重さは1.5g〜3.5gぐらい。





DSC_0182.jpg





・場所(ポイント)




おすすめなのが漁港内と防波堤。


DSC_0014.jpg


はじめの内はテトラポットはあまりおすすめはしません。


image253A11867


テトラは根魚がたまりやすく最高のポイントではあるのですが、根掛かりやすいため一瞬でワームが無くなっていきます(汗)。





・釣り方





ガシラ、ソイは岩の下や障害物、海草の間などに身をひそめ、獲物が通りがかるのを待ち構えています。





その為、べた底にいてることが多い。





なので、とにかく底を意識しながら足下から探っていってください!





防波堤にしろ漁港内にしろ、まずはルアーを足下へ落とし込み、底までついたら竿先でチョン、チョン、チョンと細かくアクションします。





ぶっちゃけ、ちゃんとルアーが底までついてさえいたら動かし方はそんなに神経質にこだわらなくても大丈夫だと僕は思います(笑)。





要は底までついているかどうかがポイント。





何もない所に向かって遠投する必要はありません。







で次に大事なのが同じ所で何時間もねばらず移動しながら探ってください。



ルアーフィッシング用語で「足で釣る」という言葉があるのですが、エサ釣りのように同じところでずっとねばって”待ち”の釣りをするのではなく、ルアーフィッシングの場合は自分から移動して魚が居てる場所を見つけて行かなければなりません。





よっぽど人が多く移動する場所がないぐらいプレッシャーが高い場合は別ですが(笑)。






いかがでしょうか?(^^)






初ガシラを釣ってあなたも楽しい海のルアーフィッシングの世界にのめり込んでください!


※たくさん船が停泊している漁港内などでは、ルアーが船に引っかかったりした場合、漁師さんが迷惑する可能性がありますのでご注意ください。




・まとめ




・バス用ULスピニングロッド+2.5〜4ポンドライン+1.5g〜3.5gジグヘッド+メバリングorアジングワームを用意。




・防波堤、漁港内で足下を探っていく。





・ベタ底まで落とし込んで竿先でチョンチョンチョンと細かくアクションさせる。





・同じ所でずっとねばらず、釣れなければすぐ移動。







posted by マメ男 at 19:05| Comment(0) | ・釣りに関する話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。