釣りがしたくても釣りが出来る野池ってなかなか無いですよね。
あったとしてもほとんどの野池は釣り禁止だったり高いフェンスで囲まれていたり、釣りが出来ない野池ばかりです。
車を使えば色々と探し回ることは出来るのですが。
そんなわけで、僕たちの住む街の近くに電車で手軽に行ける野池や釣り場は本当に無いのか探してみる事にしました。
※スポンサーリンク
今回はJR片町線忍ヶ丘駅〜JR長尾駅から野池サーチ。
このエリアは地図で見ると結構野池の数が多い。
まずは忍ヶ丘駅からスタート。
駅を出てすぐ左に曲がり、
ラーメン屋の所をさらに左へ曲がって真っ直ぐ進み、
この十字路を右に曲がれば池に到着。
住宅街の真ん中にある野池です。
岸際にはコイの姿がチラホラ。
フェンスの中へ入るにはココからよじ登って入れそうですが、
立入禁止の注意書きはあり。
辺りを見渡すとラインや釣り具のパッケージなどが落ちており、釣り人が来た形跡はある。
一応釣りが不可能な野池ではないが、釣りが出来る範囲が限られており、がっつり一日釣りが楽しめる場所ではなさそう。
試しにフェンスの外側からゲーリー2インチグラブを投げてみるが、やはり何の反応も無し。
バスがいるのかも不明。
たぶん居なさそう…。
次に隣の駅であるJR東寝屋川駅で野池探し。
しかし東寝屋川駅周辺は水が抜かれてカラカラの池やとても釣りが出来る状態じゃない池しかなかった為、
JR星田駅に移動。
駅を出て歩いて5分ぐらいの所に、
釣り堀、よく釣れる星田池と書かれた小屋を発見!
なんじゃこりゃ!笑
こんなとこに釣り堀があたんや…。
ただ、玄関の戸は閉まっており、トントンとノックして「ごめんくださーい!」と声をかけてみるが何の返事もなく、池の周りを歩いていたおじさんに声をかけてみることに。
僕「すみません、ここって釣り堀なんですか?」
おじさん「昔釣り堀やったけど今は営業してないよ。今はオバケ池。放置されてる。」
僕「そうなんですね。じゃあ釣りは出来ないな。残念。」
おじさん「うん、勝手に釣りしてたら怒られるやろね。」
もし営業してたのならいつか来てみたかったのだが。
しかしいつ頃から営業してないのだろうか。
かなり古そう…。
後編へつづく。
後編はJR河内磐船駅〜JR長尾駅です。
ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。
*****スポンサーリンク*****
フィッシングアイテム満載

世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
【関連する記事】
自分も電車&ウォーキングにパックロッドでバス釣りに行く、極少数派です!?
似たような釣りスタイルの方の貴重な釣行記が拝見出来るので、楽しみにしています!
頑張ってください!!
嬉しいコメントありがとう御座います。これからも頑張って釣り行ってジャンジャン更新していきたいんで応援よろしくお願いします!