2017年06月28日

塩屋漁港釣行!魚種は色々…

こんにちは。


塩屋漁港へ行ってきました。


特に何を狙いたいって訳ではなく何となくふらっと。


JR塩屋駅で下車し昼1時頃塩屋漁港到着。


まずはテトラから釣りを始める。


※スポンサーリンク




1.8gジグヘッド+エコギアグラスミノーSを沖へ向かってキャストし底の方を意識しながら探る。


到着して40分後。


ブルブルブルッ…。




image1 (323).JPG

アナハゼがヒット。


その後30分ぐらいテトラでねばるが全く何の反応もない為、港内へ移動。


image1 (328).JPG

重さを1.8gから1gのジグヘッドに変え、さらに極小のワームを付け足下に落とし込んでじっくり探っていく。


すると、



image1 (324).JPG
またアナハゼ。


続けて、



image1 (325).JPG
スズメダイもヒット!


さらには、



image1 (326).JPG
オコゼがヒット!笑


スズメダイは僕が今まであまり釣った事の無い魚。


ルアーにも食ってくるんや…。


その後またアナハゼを1匹追加して時刻は午後4時頃。


テトラ側でエサ釣りをしていたおじさんがいいサイズのベラを上げているのを目撃し、再びテトラへ移動するも、

image1 (329).JPG
image1 (330).JPG
釣れた魚はガシラとハゼのみ(笑)


今度は港内でサビキ釣りの人達がワイワイ騒ぎながら何か魚をどんどん釣ってるのを見て、また港内へ戻る。



アジがまわって来たのかな…。


それともイワシ…?


水面をジーッっと見てみると魚の群れがすごいスピードで左から右へ、右から左へ行ったり来たり。


漁港内をうろついてます。


すかさず僕も魚の群れの中にワームを突っ込むと、



ググググッ…。






image1 (331).JPG


群れの正体は小サバでした。



image1 (332).JPG
さらに追加で計2匹小サバをGETし、時刻は午後5時過ぎ。


小サバの群れはどこかに去ってしまい釣れる気配もなくなった為、終了して帰る事に。

釣果はアナハゼ×4 スズメダイ×1 オコゼ×1 がしら×1 小サバ×2 の計9匹でした。


ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 00:51| Comment(0) | 塩屋漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。