お待たせしました!
今回は電車で野池探し!の第二弾。JR加古川線編です。
前回の電車で野池探しJR片町線編では鯉を1匹釣っただけで終わったのですが、はたして今回は…
と、その前に、最近僕がネット通販のアマゾンにて手に入れたアイテムを紹介します。

キックボードです!笑
アマゾンで6000円ぐらいで売ってました。
大人で乗ってる人ってあまり見かけませんよね。笑
しかしこいつが結構電車釣行派の僕にとっては役に立つというか便利というか。
自転車とまではいかないが、歩くよりは全然早く行けるしラクやし。
ただし、平らな道であればスーっと走れるのですが、凸凹道だとまるでダメ!
必死で地面を蹴っても全然進みません。笑
道が凸凹の時は持って歩いた方が良さそうです。
あと、これで釣りに行くと結構目立ちます。笑
ジロジロ見られまくります。笑
※スポンサーリンク
さて、今回はJR加古川線の青野ヶ原駅周辺にて野池探しをしてきました。
JR加古川線に乗るのは中学生の時以来。
約、20年ぶりぐらいです。笑


午前9時45分頃、青野ヶ原駅に到着。


青野ヶ原駅から東の方へ向かって県道350号線を真っ直ぐ進んでいく。
途中「大門」の交差点で分岐となるがそのまま真っ直ぐ(県道351号線)進んでいく。

すると早速左手に野池を発見。

大池と書かれた立て看板あり。


周りを見渡すと釣り人の姿は一人も見当たらない。
偏光レンズ越しに水中の様子をうかがいながら、2.5インチワームを通して行く。
この池にバスがいるとすればこの時期ネストに絡んでるやつがいてるはず…。
しかし池全体を見て回るが、一匹だけ鯉の魚体は確認できたものの、バスどころか釣り人が来た形跡(釣具のパッケージやラインなどのゴミ)も見当たらない。
諦めて今度は大池から道路を挟んで向いにある池を探ってみる。

しかしここも数回ワームをキャストしてみるが反応はなく、魚がいてる気配すら感じ取れなかったため、諦めて次の池を探すことに。
後編へ続く…。
ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。
*****スポンサーリンク*****
世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
【関連する記事】