2016年09月14日

僕が昔読んだバス漫画 バスフィッシャー立木

今回は漫画の話しです。


バスフィッシャー立木という漫画をご存知でしょうか?



※こちらのサイトから試し読みができます



アメリカから10年ぶりに日本に帰国した主人公の立木さんは、様々なライバル達と釣りの対決をしていきます。


本場アメリカのトーナメントで鍛え抜かれた腕と経験と知識をもつ立木さんは、勝負を仕掛けてくる腕利きのバサー達にバンバン勝利していきます!


実力はほんと圧倒的です。



例えると、北斗の拳のケンシロウみたいに。


ん?またちょっと違うかな…。笑


余裕な感じが何となく共通してます。笑


実際にこれほどまでに釣りがうまい人っているんでしょうかね。


でも色々とこの漫画で勉強になりました。



僕がこの漫画を読んだのが中学か高校ぐらいの頃。


当時の僕の将来の夢はバスプロで、「将来はこの立木さんみたいにバス釣りの天才になりたい」って憧れましたね(笑)


そして僕はろくに部活もせず、学校が終われば野池へ通いつめてました…。


また久しぶりに読んでみたくなりましたね。 この漫画。


バス釣りが好きな人だけではなく、すべての釣り好きの方に本当に読んでもらいたい漫画です。


全6巻。
ストーリーも本当に面白く絶対ハマるんで、こちらのサイトから
試し読みだけでもしてみてください!



他にも読んだ事のある僕の思い出の漫画


バスハンター渡


吉田幸二原作の漫画です。


小学生の主人公渡がバストーナメントに出場したり、ライバル達との勝負を経て成長していく物語。


実在したバスプロが実名で出てきたりして結構面白かったです^^



グランダー武蔵


ガッツリ僕の世代です^^


周りの友達もみんなこのアニメの影響でバス釣りを始めていきました。


グランダー武蔵ルアー集めてる子もいましたね^^;


僕的には「ぎょろっち」というバイブレーションが好きでした。







にほんブログ村

posted by マメ男 at 00:59| Comment(0) | ・釣りに関する話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

電車釣行のメリットとデメリット

皆さんは車釣行派ですか?



電車釣行派ですか?



それとも行く場所や曜日などによって、どちらで行くかその時その時で判断する人でしょうか?



僕は車は一応持ってはいるのですが、最近はほとんど車で釣行しなくなりました。




なぜかというと電車釣行の方が僕の場合メリットの方が多い気がするからです。




では電車釣行のメリットとデメリットをいくつか上げて行きたいと思います。




電車釣行のメリット



・土日祝でも渋滞関係なく行けるので早い



・ガソリン代、高速代などいらず電車賃のみでいいので安上がり



・自分が運転しなくていいのでラク



・帰りの電車の中でブログ記事が書ける(スマホで)



・車停める場所を気にしなくていい




デメリット




・行ける場所が限られる(これが結構痛い)



・釣り具が制限され、マイボートやエレキなどを持ち込んだボートフィッシングは不可能



・終電がある



など…。



いかがでしょうか?



結論を言いますと、僕みたいにオカッパリで手軽にロックフィッシュを狙いたい人はわざわざ車で行かなくても電車でじゅうぶんかと。



ボートフィッシングの場合は絶対車の方がいい。



田舎の方の野池やダム湖などへ行く場合も絶対車の方がいいです(笑)。

posted by マメ男 at 00:43| Comment(0) | ・釣りに関する話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

関西一ロックフィッシュが釣れる場所ってどこなのか

関西で1番ロックフィッシュの魚影が濃いというか、一番釣れる場所ってどこなんだろうって考える時があります。



僕が今まで行った場所(オカッパリ)で良く釣れた思い出の場所を第3位までランキングにしてみました。



第1位  淡路島



堂々の第1位は、やっぱり淡路島です!


車の人は明石大橋から行きますが、僕は明石港からタコフェリーに乗って行くのが好きでした。


学生の頃、メバル、ガシラ、アジなど大漁のロックフィッシュを釣って「これルアーで釣る数ちゃうでぇ。笑」と言って一緒に行った友達と笑った事をおぼえてます。懐かしい〜。


ちなみに津名の方へ行くとべラ(キュウセン)も結構釣れました。




第2位 坊勢島(ぼうぜじま)


坊勢島は兵庫県姫路市にある小さな有人の島。



姫路港のフェリー乗り場から行くことが出来ます。



フグも多かったのですがかなりサイズの大きなガシラ、メバルがいっぱい釣れたので思い出深い島です。



坊勢島へ行った時の写メが残ってました。


PIC000053.jpg


PIC00004E.jpg


フェリーから撮影した風景。



のどかで良い島でした。




第3位  東二見人工島〜明石港



元々明石に住んでたってゆうのもあり、この辺の釣り場はだいたい知ってます。
  


わりと小さい魚が多いのですが数は釣れます。



東二見の人工島はテトラからエギでイカも結構釣れました。




あぁ釣りに行きたい!!笑



posted by マメ男 at 00:32| Comment(0) | ・釣りに関する話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。