2017年08月01日

ロックフィッシュとメバル!明石港から林崎漁港へ 1

こんにちは!


明石港へ行ってきました。


14時半頃明石駅へ到着。


明石駅の西側にあるレンタサイクル「駅リン君」にてチャリをレンタルし、コンビニに立ち寄り2ℓのウーロン茶と氷を購入した後、いつもの明石港へ向かう。


到着してまず船が停泊しているエリアから探る。


ワームはエコギアの活アジストレート。


足下にワームを沈めると直ぐに何かが反応してくる。


ブルブルブル…。



image1 (341).JPG

アナハゼGET!



image1 (345).JPG

その後漁港の入り口付近へ移動。


しかしここも食ってくる魚は、





image1 (342).JPG

image1 (343).JPG

アナハゼ2匹。



image1 (344).JPG
小さいガシラもヒット。


今度はビッグサイズを狙うべく、7gジグヘッド+エコギアバグアンツをセットし遠投。


ボトムバンプで探っていく。


しかしツンツンと小さい魚からの反応はあるもののヒットは無い。

※スポンサーリンク




時刻は15時45分頃。


今度はテトラまで移動。


暑い!!!!



ジリジリと照りつける太陽により奪われていく体力と水分。


グビグビグビグビグビ…。


コンビニで買ったウーロン茶を一気飲み。


ついつい釣りに集中してしまい水分を取るのを忘れがちになってしまうのですが、危険なので気を付けてこまめに水分補給するようにしたい。


過去に何度か熱中症で倒れそうになった経験あり。


なかなかしんどいです。あれは…。




テトラ側で1時間ぐらいねばるが、ここでも小さいアタリばかりでヒットは無し。


あきらめ、1gジグヘッド+活アジで探っていくと、




image1 (346).JPG
小さいガシラがヒット。


その後続けてパタパタと釣れ、




image1 (347).JPG

image1 (348).JPG

image1 (349).JPG


ここでは計4匹のガシラをGET。



その後船が停泊してるエリアを少し探った後、林崎漁港へ向かう。


ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 02:22| Comment(0) | 明石港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

明石港テトラであのデカイ魚が…

仕事を明けで終え、電車でなんとなくフラフラっと明石港へ向かう。


明石駅を下車し、テクテク歩いて明石港に昼2時半頃到着。

image1 (174).JPG
大型のガシラが狙いたかった為、7gジグヘッド+エコギアグラスミノーMでまずは漁港の入り口付近にキャスト!


一旦ワームを底まで落とし、ボトム付近を探る。


コツンッと何度かアタリはあるがヒットには至らない。


たぶん小型の根魚がつつきにきてるのだろう。


時刻は15時半。

image1 (176).JPG
ヒットが無い為、テトラ側へ移動。


沖へ向かってキャストしボトム付近を探っていく。


すると突然ロッドが重くなり何か大きな魚がヒット!!!


グイグイと沖へ引っ張られる。


おおお!これは…ハマチか!?ブリか!?


カジキマグロか!?!?(@_@;)


釣りあげてみると、















image1 (175).JPG

ボラでした!!!笑


カジキマグロを期待したのですが…(笑)


残念(-“-)


その後もちょくちょくアタリはあり、テールだけがかじり取られる状態が続くもヒットには至らず、午後5時半頃釣りを終了して帰る事に。


最近むしょうにデカイ魚が釣りたい。


ボラ以外で。
*****スポンサーリンク*****




フィッシングアイテム満載



世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村

2016年10月27日

明石港でエギング!

image1 (15).JPG
バス釣りを終え、魚住駅から明石駅へ移動。


明石港へは午後4時前に到着。

image1 (16).JPG
まずはこの最近手に入れたばかりのエギを試してみることに。


このエギは1.8グラムのエギの50センチ上に小さいスッテが付いてます。


早速明石港のテトラ側へ移動し、エギングを開始する。


エギをシャクリ続けること30分。


なんかブルブルブル・・・という魚っぽい反応。


釣り上げてみると、






image1 (17).JPG
またコイツでした。笑


エギにまで反応してくるとは・・・。笑


まさに海のギャングです。


ぃゃ、ただ単にスレて掛かっただけなのかな。笑


時刻は午後5時頃。


今度は2.0のエギに付け替えて沖へ向かってキャストしシャクリ続ける。


エギを手前まで持ってきて回収しようとした時に、イカが僕のエギを後ろから追ってきてるのが一瞬見える。


そのままエギを回収せずに底へ沈めてみる。





image1 (18).JPG
するとアオリイカがヒット!


おおっ!


やっぱりエギングおもろい!笑


すると10分後ぐらいに今度は沖の方でグーっと引っ張られる様な反応。


竿が重くなり、ゆっくりゆっくりとリールを巻いてくるも途中でバラしてしまう。


残念!


その後2回ほど同じ様なバラしが続き、時刻は6時ごろ。


また同じ様な反応があり、今度こそはバラすまいと慎重にリールを巻いてくる。







image1 (19).JPG
釣り上げてみると、エギに抱きついてきたのはイカではなく小ダコでした。笑



image1 (21).JPG



image1 (23).JPG
時刻は午後6時45分。


港内が気になったので様子を見に行くと、ベイト(小魚)が大量に入って来てる事に気付く。


サビキの針に極小ワームがセットされた物に、1.8gのダウンショットシンカーを取り付け、常夜灯で明るくなってる辺りを探っていくと、





image1 (24).JPG
小アジがヒットする。




その後、再びエギに付け替えて港内でエギングを始めるも、イカが釣れる気配はなく、夜7時半に釣りを終了。


明石港の釣果はフグ×1 アオリイカ×1 小ダコ×1 アジ×1


スポンサーリンク
エギの集魚剤

驚異のアオリフォーミュラーエギマックスは、イカの好む天然摂餌成分を濃縮し、スプレーするだけでエギに匂いと味を強力にコート。しかも蛍光材入りなので、太陽光線中の紫外線に反応してエギが光り、日中エギングで強力にアピールします。


にほんブログ村
posted by マメ男 at 02:45| Comment(0) | 明石港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。