須磨浦漁港での釣りは今回で2回目で、前回来た時は小さいオコゼしか釣れなかったのですが、はたして今回は…。
午後2時30分、JR須磨駅を下車。
西へ向かってテクテク歩く事10分で現場へ到着です。
この日は日曜日なので釣り人はそこそこ多い。
漁港内は家族連れの釣り人達でにぎわい、テトラ側ではエギンガーや太刀魚などを狙うルアーフィッシングの人達が数十名ほど入っている状態。
僕はダウンショット+月下美人ビームスティック

狙うのはメバルかアジ。
沖へ向かってキャストし、底の方を意識しながらアプローチを繰り返す。
現場へ到着して少しづつ場所を移動しながら1時間ほどねばっていると、沖の方で何かがヒットする。
釣りあげてみると
マダイがヒット!
その後続けて同じ場所にキャストすると、
またマダイの子供がヒットする。
さっきのよりも少し小さいです。
その後また何度か同じ場所でブルブルというアタリはあるものの、フッキングまでには至らず。
時計を見ると時刻は午後4時半。
ガシラでも狙おうと思い2gジグヘッド+月下美人クロスビーム

突然グググッと重たい反応!
おおおおーーーーっ!
こいつはデカいガシラが釣れたぞ!!!っと思いきや、
実際に釣れたのはアナハゼ!!
メジャーで測ってみると19.5cm。
こんなデカいアナハゼを釣ったのは初めてです(笑)
それにしても、緑!!!
緑!みどり!MIDORI!
ナメック星に生息してる魚を誰かが地球に持ってきたのかってぐらい緑です。
※ナメック星を知らない人はごめんなさい(笑)ドラゴンボールに出てくる架空の星です。
その後根魚の反応は無く、時計を見ると夕方5時前。
ルアーをエギに付け替え1時間半ほどシャクリ続けるもイカが釣れる気配もなくこの日は釣りを終了して帰る事に。
須磨浦漁港に到着して4時間ほどの釣果は小マダイ×2 19.5cmのアナハゼ×1という結果でした。
※フグが多い時は月下美人

それ以外ではエコギアアクア 活アジストレート


***スポンサーリンク***