2016年05月10日

西鳥取漁港へ釣行 続き

image1 (18).JPG





船が停泊してるエリアから防波堤の先端付近まで移動。




ラビットストレート
+2gジグヘッド
で足下を中心に底を意識しながら探っていく。












image1 (19).JPG


またソイがヒットしてきた!




今度はさっきより少しサイズが小さめです。




時刻は6時をまわり、数名のエギンガー達が入って来る。




エギングをする人は割と多いのにメバリングやアジング、ロックフィッシュを狙う人は少ない気が…。




面白いのにな〜。




今度はワームを沖へ向かってキャストしアクションさせてはフォールを繰り返す。




すると、グググググ…。



魚がヒットする。







釣りあげてみると、




ん??




なんやこの魚はーっ!?(@_@;)




綺麗…。















image1 (20).JPG





ホウボウという美しい羽根を持つ魚がヒット!




まるで蝶みたいですね。




唐揚げなどにすると美味しいらしいです。




時計を見ると時刻は夜の7時。




初めての魚が釣れ、満足したため今回はこれで終了。(笑)




西鳥取漁港で釣れた魚は、ソイ2匹、メバル匹、ホウボウ1匹の計4匹でした。

posted by マメ男 at 01:28| Comment(0) | 西鳥取漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

西鳥取漁港へ釣行

こんにちは。


最近は気温がぐっと上がり、温かいというより暑くなってきましたね。



気がつけばとうとう5月です。


今回は大阪府阪南市にある西鳥取漁港へ行ってきました。


午後3時頃鳥取ノ荘駅を下車。

image1 (17).JPG


駅からテクテク歩くこと10分ぐらいで漁港へ到着です。


image1 (15).JPG



ここの漁港は駅からは割と近いが、全体的に浅く僕の中ではあまり魚影は濃くないイメージだったのですが、はたして…。



まず初め、漁港の右側にある堤防にくっついたテトラエリアからスタート。




ラビットストレート
+2gジグヘッド
をテトラとテトラの間の穴に落とし込んで行く。




image1 (14).JPG



するとすぐにグググっと底へ吸い込まれるような反応。















image1 (16).JPG

ソイがヒットする。



おおっ!



来てそっこー釣れるとは!




その後穴釣りでは反応しなくなった為少し沖へキャストし、チョンチョンとアクションさせたりフォールさせたりしながら魚の反応をうかがう。



すると魚(たぶんソイ)がルアーを追いかけて鼻先まで寄って来るもののフッキングまでは至らず、離れて行てしまうという状態が何度か続く。



「うーん、もうちょっとやったのに…」



時計を見ると4時半ごろ。



次に船が停泊してるエリアまで移動。




足下にワームを落とし込みチョンチョンとアクションさせながら探っていくと、








image1 (13).JPG

小さいメバルがヒット。



そして防波堤の先端付近まで移動。



つづく…。



次回僕がまだ釣ったことのない魚がヒットします。

posted by マメ男 at 01:24| Comment(0) | 西鳥取漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。