2017年09月05日

東二見人工島へ釣行!アイナメいいサイズ釣れてます

こんにちは!


東二見人工島へ行ってきました。


山陽東二見駅に14時ごろ到着し、そこからテクテク歩いて20分ほどで人工島の防波堤へ到着。

image1 (23).JPG

東二見駅から人工島までの歩きはやっぱりいつ来てもきつい…。


近くにレンタサイクルでもあればかなり便利なのだが。

※スポンサーリンク




釣り場へ到着してまわりを見渡すとサビキ釣りのおじさんが数名。


僕は1gジグヘッド+月下美人のワームをセットし足下へ落としこんで底の方をチョンチョンチョ―ンとアクションさせる。

すると


グググググーッ!!!


何かがヒット!


結構いい引きやぞ!!!


釣りあげると、







image1 (24).JPG

ナイスサイズのアイナメ。


釣り場へ到着して10分ほどでいいサイズのアイナメをゲット!


21cmありました。


その後も同じ方法で釣りを続けていると、


ブルブルブル…。



image1 (25).JPG

アナハゼが2匹続けてヒット。



時刻は15時前。



image1 (27).JPG

今度は人工島の南側のテトラまで歩いて移動し2時間ほどエギングを試してみるが全くヒットは無く、イカが来てる気配もない為、諦めて穴釣りにチェンジ。


月下美人ワームでテトラの穴へ落としていくも釣れる魚は




image1 (28).JPG

極小サイズのガシラばかり。


こいつらはワームを見るとすぐ食ってきます。笑

※スポンサーリンク




再び防波堤へ移動するも釣れる魚は、




image1 (29).JPG

アナハゼと、


image1 (30).JPG

極小サイズのガシラばかり。


周りのサビキ釣り師達もあまり釣れてない様子。


「アジ全然おらん!悲しなってくるわー」


そんな声がどこからか聞こえてくる。笑


周りでアジが釣れているのならば僕も迷わずアジングにチェンジしているのだが残念…。


時計を見ると時刻は19時過ぎ。


釣りを終了して帰る事に。


この日の釣果は、アイナメ1匹 アナハゼ5匹 ガシラ7、8匹でした。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 23:03| Comment(0) | 二見港・東二見人工島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

二見港釣行!天候に振り回された1日

こんにちは!


花粉の季節ですね。


花粉症の人には辛い辛い花粉の時期です。


薬を飲むと眠くて何もかも気力が湧かなくなるし。


目は痒いし。


僕にとって辛い時期ではありますが、釣りも仕事も頑張りたいです。

※スポンサーリンク




今回は久しぶりに二見港へ根魚を狙ってきました。


午後12時20頃東二見駅に到着し、そこからテクテク歩いて1時前に人工島のテトラへ到着。



image1 (291).JPG

さっそく釣り開始!


ジグヘッド1.8g+エコギアアクア活アジでテトラの穴に落とし込んで探っていく。


ブルブルブル…。


何度かアタリはあるがアワセられない。


たぶん小さい根魚がつついてるのだろう。




ググググッ…。


少しマシな反応。




image1 (290).JPG

ガシラ君が食ってくる。


なんか久しぶりな感じ…。


その後穴釣りを続けるが数回ヒットするものの全てバラしてしまい時刻は3時頃。


ポツポツポツ…。


ゴロゴロゴロ―――ッ!!


ザザザザザァ――――――ッ!!!!!


急に雨が降り出したかと思えば雷が鳴り本降りになってくる。


えっ、聞いてないって…。


カッパを持ってきてなかった&雷が怖い為人工島の橋の下へ避難。


3時半ごろ、雨が小降りになってきたのでそこからさらに20分ぐらい歩いて瀬戸川の河口へ到着。



image1 (293).JPG

ここはシーバスが狙えるポイントなのだがシーバス用のタックルを持って来てなかった為、メバリング&アジング用のロッドで挑戦してみる。笑


ちなみに僕は過去にこの場所でカレイを2匹ほど釣った経験あり。


まずは小型のミノーでアプローチしてみるが反応は無く、2.3gジグヘッド+アジング用ワームに変えると、

image1 (292).JPG

食ってくる魚はフグばかり。笑


午後5時過ぎ。


また雨が降り出した為この日はこれで釣りを終了して帰る事に。



釣果はガシラ×1 フグ数匹でした。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****




フィッシングアイテム満載



世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村

posted by マメ男 at 00:30| Comment(0) | 二見港・東二見人工島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

東二見人工島でガシラ&ソイ 後編

雨の中、東二見の人工島のテトラで釣り。


これまでに釣れた魚は小アナハゼ、小ガシラと15センチぐらいのソイ。


さらに1匹そこそこデカいガシラをバラシました。


時刻は夕方4時過ぎ。


2.5gダウンショット+月下美人ビームスティックを沖へキャスト!


底を意識しながら細かくシェイキングし魚にアプローチさせていく。


ちなみに今回は根がかり対策の為、フックはオフセットフックにしてます^_^;


グググッ…。




image1 (159).JPG
また15センチぐらいのソイがヒットし、さらに4時半頃、




image1 (165).JPG

小さいソイがヒット。




image1 (174).JPG

ガシラもヒット!


それまでにも同じ場所で数匹ガシラ&ソイをバラシまくってます。



時刻は5時をまわり辺りはだいぶ暗くなってくる。


雨も止む気配もなく降り続けるが、ライトを付けて釣りをつづける。


雨男がなんじゃい!!!!!(笑)


時刻は5時15分。


グググググッ…。


おお!こいつはいいアタリ、いい引きや!





image1 (180).JPG

釣り上げるとそこそこいいサイズのガシラGET!


18センチぐらい。


こいつはいいサイズなので持って帰ろう。


さらに同じ場所で、


グググググッ…。





image1 (181).JPG
またいいサイズのガシラヒット!


今度は着水してワームが底に着くまでの間に食ってきました。


写真では分かりにくいですが、さっき釣った魚よりもさらにサイズアップです。


この子も持って帰って美味しくいただきます!


さらにさらに30分後、




image1 (182).JPG
またいいサイズのガシラがヒット!


雨の日曜日もなかなか悪くないっす\(^o^)/


時刻は6時をまわり、最後に1発メバルでも釣って帰ろうと思い、二見漁港の橋の下へ移動。




image1 (184).JPG
ここは常夜灯で常に照らされている為、メバルが寄って来るはず。


ワームで、常夜灯に照らされて明るくなっている場所を攻めていると、


ブルブルブル…





image1 (183).JPG
メバルではなく、タケノコメバルの赤ちゃんがヒット(笑)


その後も数回バラシがあり、魚のアタリも無くなった為、夜7時過ぎに釣りを終了して帰ることに。


今回の釣りで分かったのは、月下美人のワーム+オフセットフックで針の先端を根がかり対策の為にワームの中に埋め込んでいると、バラす率が半端無かったです(笑)


普通のワームを使えばフグにワームをボロボロにされるし、針をむき出しにしていればすぐ根がかるし…。難しいです。


ちなみに今回釣れた魚の最大サイズは、

image1 (185).JPG
19cmちょっとでした。

*****スポンサーリンク*****




フィッシングアイテム満載



世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。