2016年06月02日

三重県白子漁港でロックフィッシュ 後編

ラビットストレート
+ダウンショットをテトラの穴に手返し良く落とし込んでいく。



ググググッ!


ブチンッ!!



今度はテトラの間に潜られラインブレイク!



残念!(-“-)



その後テトラの穴釣りでは反応がなくなった為、テトラとは反対側の護岸にまわり、
ラビットストレート
+2gジグヘッド
にチェンジし沖へ向かってキャスト!




底を感じ取りながらゆっくりゆっくりズル引いてくる。





image1 (29).JPG


すると小さめなソイがヒットしてくる。



そして、





image1 (30).JPG



つづけて小さめなソイがヒット!



さらに、







image1 (31).JPG


今度は結構いいサイズのソイが来ました!!!



たぶん今日一です!



その後もちょくちょくヒットはしてくるものの、バラしたり潜られてラインブレイクしたりが続く…。



「もうちょい太いライン巻いてこればよかった(-“-)」



時計を見ると午前10時半頃。



デカいのも釣れたしそろそろ帰ろっかなーっと思っていると、グググッ…。






image1 (32).JPG



とどめの一匹が釣れました。



これ以上釣っても魚が可哀想なので今日はこの辺で引き上げることに。



「根魚君!今日はこれぐらいで許しといたるわ!」



午前7時頃から午前10時半頃までの間で釣れた魚はソイ5匹(数匹バラシあり)。




僕がいつも使っているラビットストレート
はほんとによく釣れるので信頼してます。



カラーは、昼間はドレスレッド。夜はホワイトパールグローをよく使います。



まだロックフィッシュをルアーで釣ったことのない人や、苦手って人でも是非使ってみてください。



ちなみに釣具屋ではあまり売ってないのでネットからご購入されることをおススメします。








posted by マメ男 at 00:34| Comment(0) | *三重県* 白子漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

三重県白子漁港でロックフィッシュ 前編 

こんにちは。


今回たまたま名古屋に用事があった為、その空いた時間を利用して名古屋から三重県の鈴鹿市にある白子漁港へ行ってきました。



近鉄名古屋駅から電車に揺られること約50分ぐらい。




この日は伊勢志摩サミットのテロ対策の為、警官が名駅内のあちこちで立哨しておられました。


ちなみに名駅構内のコインロッカーもすべて完全に閉鎖され、荷物を置く場所に困らされました。



「聞いてないって…!(T_T)」



image1 (25).JPG



午前7時頃近鉄白子駅に到着でございます。



ちなみに白子駅内でも警官の姿が…。



「えらい厳重やなぁ…」



テロが起きないことを祈ります!



白子駅からテクテク歩いて15分ぐらいで白子港到着。



image1 (27).JPG


あーっ、暑いーーーっ!!!!!



泳ぎたい(>_<)



到着してすぐにラビットストレート
+ダウンショットをセットしテトラの穴へ落とし込んで行く。



すると急にググググっと底へ引っ張り込まれるようなアタリ。





image1 (26).JPG


ソイがヒット!



おーっ!


到着してそっこーヒットは嬉しい!


そしてまた同じ方法でテトラの穴に手返し良くワームを落とし込んでいく。


ググググッ!


ブチンッ!!



今度はテトラの間に潜られラインブレイク!



残念!(-“-)



続く…。

posted by マメ男 at 11:36| Comment(1) | *三重県* 白子漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。