星田駅で野池探しを終え、次に河内磐船駅へ到着。
駅から歩いて15分ぐらいの所に色鯉(錦鯉)だらけの野池を発見。
養魚池でしょうか?
誰かが勝手に放してそれが繁殖したのか!?
いずれにしても池の周りには有刺鉄線付きの高いフェンスで囲まれており、釣り禁止です。
次にJR津田駅周辺の野池を調査。
駅から歩いて10分ぐらいの所に小さい池を発見。
池には1匹だけ色鯉の姿が。
1匹だけとか…。
なんか可哀想…^^;
こんな立て札も発見。
池の名前は影見池とのこと。
結構古い池だったみたいです。笑
※スポンサーリンク
そこからさらに真っ直ぐ進むと
津田公園の池に到着。
アシなどがありいい雰囲気の野池だが、
釣り禁止の注意書きあり。
その他の野池もすべて釣り禁止でした。
今度はJR藤阪駅周辺で野池調査。
まずJR藤阪駅を出てすぐ目の前に王仁公園新池釣センターと言うヘラ釣り専用の有料釣り堀あり。
JR星田駅の釣り堀、星田池は営業を終了してたのですが、ここは今もしっかり営業してます。
普段僕はルアーしかやらないが、今度ヘラ釣りにも挑戦してみたい。いつかは。
その他に、駅から歩いて35分〜40分ぐらいの所に山田池公園内の山田池という池があるが
ここは釣りは出来るが、投げ釣りルアー釣り禁止の池です。
後はすべて養魚池につき釣り禁止でした。
藤阪駅前に僕の大好きなラーメン屋「来来亭」あり。
ウマすぎました!最高です!
毎日でも食べたい\(^o^)/
最後にJR長尾駅周辺の池を調査。
長尾駅を出てすぐ目の前の道を右に曲がり、新宇治橋の交差点をそのまま真っ直ぐ進む。
この看板の手前の道を左に曲がれば、池が見えてくる。
釣り禁止などの注意書きなどは無いが、釣り人が来た形跡(ラインのゴミなど)も見当たらない。
とりあえずゲーリー2インチグラブ+ジグヘッドのただ巻きで探ってみるが反応なし。
岸際にコイを発見した為、コイの目の前にワームを通してボトムでステイさせる。
するとグググッ!
コイがヒット!
ゲーリー2インチグラブにガッツリ食ってきました。
コイはちらほら居てるのだがバスは見当たらない。
この池にはたぶんバスはいないな…。
その他の野池もまわったのだが、養魚池などでどこも釣り禁止の池ばかり。
片町線JR忍ヶ丘駅〜JR長尾駅で僕が見つけた釣り可能な野池は藤阪の管理釣り場も含めて計4ヶ所。
しかしブラックバスは期待しない方がいい。
またこんな感じで野池探しをしてブログにアップしていきたいと思います。
ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。
*****スポンサーリンク*****
フィッシングアイテム満載

世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村