2017年04月02日

電車で野池探し!大阪片町線JR忍ヶ丘駅〜JR長尾駅 後編

image1 (281).JPG
星田駅で野池探しを終え、次に河内磐船駅へ到着。


image1 (258).JPG
駅から歩いて15分ぐらいの所に色鯉(錦鯉)だらけの野池を発見。


養魚池でしょうか?


誰かが勝手に放してそれが繁殖したのか!?


いずれにしても池の周りには有刺鉄線付きの高いフェンスで囲まれており、釣り禁止です。



image1 (259).JPG
次にJR津田駅周辺の野池を調査。

image1 (260).JPG
駅から歩いて10分ぐらいの所に小さい池を発見。


池には1匹だけ色鯉の姿が。


1匹だけとか…。


なんか可哀想…^^;


こんな立て札も発見。

image1 (261).JPG
池の名前は影見池とのこと。


結構古い池だったみたいです。笑

※スポンサーリンク




そこからさらに真っ直ぐ進むと


image1 (263).JPG
津田公園の池に到着。


アシなどがありいい雰囲気の野池だが、


image1 (265).JPG
釣り禁止の注意書きあり。


image1 (266).JPG
その他の野池もすべて釣り禁止でした。


image1 (267).JPG
今度はJR藤阪駅周辺で野池調査。


image1 (268).JPG
まずJR藤阪駅を出てすぐ目の前に王仁公園新池釣センターと言うヘラ釣り専用の有料釣り堀あり。


JR星田駅の釣り堀、星田池は営業を終了してたのですが、ここは今もしっかり営業してます。


普段僕はルアーしかやらないが、今度ヘラ釣りにも挑戦してみたい。いつかは。


その他に、駅から歩いて35分〜40分ぐらいの所に山田池公園内の山田池という池があるが
image1 (270).JPG

image1 (271).JPG
ここは釣りは出来るが、投げ釣りルアー釣り禁止の池です。


後はすべて養魚池につき釣り禁止でした。


image1 (279).JPG
藤阪駅前に僕の大好きなラーメン屋「来来亭」あり。


image1 (280).JPG
ウマすぎました!最高です!


毎日でも食べたい\(^o^)/



image1 (272).JPG
最後にJR長尾駅周辺の池を調査。


image1 (273).JPG
長尾駅を出てすぐ目の前の道を右に曲がり、新宇治橋の交差点をそのまま真っ直ぐ進む。


image1 (274).JPG
この看板の手前の道を左に曲がれば、池が見えてくる。


image1 (275).JPG

image1 (276).JPG
釣り禁止などの注意書きなどは無いが、釣り人が来た形跡(ラインのゴミなど)も見当たらない。


とりあえずゲーリー2インチグラブ+ジグヘッドのただ巻きで探ってみるが反応なし。


岸際にコイを発見した為、コイの目の前にワームを通してボトムでステイさせる。


するとグググッ!



image1 (277).JPG
コイがヒット!



image1 (278).JPG
ゲーリー2インチグラブにガッツリ食ってきました。


コイはちらほら居てるのだがバスは見当たらない。


この池にはたぶんバスはいないな…。


その他の野池もまわったのだが、養魚池などでどこも釣り禁止の池ばかり。


片町線JR忍ヶ丘駅〜JR長尾駅で僕が見つけた釣り可能な野池は藤阪の管理釣り場も含めて計4ヶ所。


しかしブラックバスは期待しない方がいい。


またこんな感じで野池探しをしてブログにアップしていきたいと思います。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****




フィッシングアイテム満載



世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村

posted by マメ男 at 01:25| Comment(0) | ・電車で野池探し!大阪片町線編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

電車で野池探し!大阪片町線JR忍ヶ丘駅〜JR長尾駅 前編

こんにちは。


釣りがしたくても釣りが出来る野池ってなかなか無いですよね。


あったとしてもほとんどの野池は釣り禁止だったり高いフェンスで囲まれていたり、釣りが出来ない野池ばかりです。


車を使えば色々と探し回ることは出来るのですが。


そんなわけで、僕たちの住む街の近くに電車で手軽に行ける野池や釣り場は本当に無いのか探してみる事にしました。

※スポンサーリンク




今回はJR片町線忍ヶ丘駅〜JR長尾駅から野池サーチ。


このエリアは地図で見ると結構野池の数が多い。


image1 (245).JPG
まずは忍ヶ丘駅からスタート。

image1 (246).JPG
駅を出てすぐ左に曲がり、


image1 (247).JPG
ラーメン屋の所をさらに左へ曲がって真っ直ぐ進み、

image1 (248).JPG
この十字路を右に曲がれば池に到着。

image1 (249).JPG

image1 (250).JPG

住宅街の真ん中にある野池です。


岸際にはコイの姿がチラホラ。


image1 (251).JPG
フェンスの中へ入るにはココからよじ登って入れそうですが、


image1 (252).JPG
立入禁止の注意書きはあり。


辺りを見渡すとラインや釣り具のパッケージなどが落ちており、釣り人が来た形跡はある。


一応釣りが不可能な野池ではないが、釣りが出来る範囲が限られており、がっつり一日釣りが楽しめる場所ではなさそう。


試しにフェンスの外側からゲーリー2インチグラブを投げてみるが、やはり何の反応も無し。


バスがいるのかも不明。


たぶん居なさそう…。



image1 (253).JPG
次に隣の駅であるJR東寝屋川駅で野池探し。

image1 (254).JPG
しかし東寝屋川駅周辺は水が抜かれてカラカラの池やとても釣りが出来る状態じゃない池しかなかった為、


image1 (255).JPG
JR星田駅に移動。


駅を出て歩いて5分ぐらいの所に、


image1 (256).JPG
釣り堀、よく釣れる星田池と書かれた小屋を発見!


なんじゃこりゃ!笑


image1 (257).JPG
こんなとこに釣り堀があたんや…。


ただ、玄関の戸は閉まっており、トントンとノックして「ごめんくださーい!」と声をかけてみるが何の返事もなく、池の周りを歩いていたおじさんに声をかけてみることに。

僕「すみません、ここって釣り堀なんですか?」


おじさん「昔釣り堀やったけど今は営業してないよ。今はオバケ池。放置されてる。」


僕「そうなんですね。じゃあ釣りは出来ないな。残念。」


おじさん「うん、勝手に釣りしてたら怒られるやろね。」


もし営業してたのならいつか来てみたかったのだが。


しかしいつ頃から営業してないのだろうか。


かなり古そう…。


後編へつづく。


後編はJR河内磐船駅〜JR長尾駅です。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****




フィッシングアイテム満載



世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村

posted by マメ男 at 00:18| Comment(2) | ・電車で野池探し!大阪片町線編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。