ネットの情報によれば加明池は、釣り禁止が多い香芝、北葛城郡周辺の野池群の中でも釣りが出来てバスが居てる池としてかなり貴重な野池との事。
僕は今までに一度も行ったことがない野池です。
朝10時過ぎ、五位堂駅を下車。
五位堂駅を出て目の前にあるバス停からバスに乗り、馬見北三丁目のバス停で下車。
カフェ「ヒナタ」さんの向えのこの道を左に入って、
突き当たりのこの道を左に曲がり真っ直ぐ歩けば
ほのぼの公園の加明池へ到着。
バス停からここまでの歩きが結構キツかった。
歩いて25分ぐらいかかるが、いい運動になります。笑
※スポンサーリンク
到着すると既に2名ほどバサーの姿が。
まずはセッティングする前に池の様子を見て回る。
10cm前後のスクールしてるバスがチラホラ。
単体で泳いでいる20cm前後のバスもチラホラ確認。
それ以上にデカいバスは確認出来ずネスト絡みっぽい魚もいない。
まずは1.3gダウンショット+ジャッカルシザーコームで見えてるバスの目の前を通す。
バスがワームに興味をしめし近寄って来た為、少し沈める。
するとパクッ!
バスをゲット!
サイズは18pか19pぐらいだが、サイトフィッシングはやっぱり楽しい^ ^
また同じ様にバスを探しダウンショットで魚の目の前を通してアプローチするがギリギリで見切られてしまう為、ゲーリーの3インチグラブのテールの部分をカット(イモグラブ)しノーシンカーでアプローチ。
バスの目の前でスーッと沈める。
すると、
また小バスをゲット!
サイズダウンです。
さらに30分後、
同じ方法でバスゲット。
時刻は午後1時半頃。
もう少しデカいのが居てないかまた探して回るがやはりみつからず、
隣の新池へ移動。
ここもネットの情報ではバスが居てるとの事だが、全く何の反応もなかった為終了。
ほのぼの公園の池で釣れた魚は小バス×3でした。
その後周辺の野池も歩いて探してみるが、人が立ち入りにくい所にあったり、釣り可能な池でも何投げても何の反応もなく、バスどころかコイやベイトなど魚の姿を目視では全く確認できなかったり、どれも微妙な野池ばかり。
もしかすると、地元の人しか知らない様な穴場的な池があるのかもしれないが…。
ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。
*****スポンサーリンク*****
フィッシングアイテム満載

世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村