これまでに釣ったバスはスピナベにヒットしてきた34か35cmのバス1匹だけ。
時刻は13時40分ごろ。
暑さと空腹で体が限界だった為、少し昼食&休憩をとることに。
しかしこの坂越駅周辺はド田・・・ ぃゃ、非常にのどかである為、コンビニやスーパーや喫茶店すらありません。
なので、坂越へ電車で釣行に来た際は隣の播州赤穂駅か相生駅周辺で食事をとる事をお勧めします。
一旦坂越駅に戻り、一駅分の乗車券を購入すると、播州赤穂本面の電車に乗り、播州赤穂駅へ到着。
うわーっ!!
大都会!( ´∀`)
オイラはとにかくラーメンが食べたかった為、赤穂ラーメン「麺坊」で昼食をとる事に。
そして半ちゃんセットを注文。
んまいっ( ´∀`)
やっぱりラーメンは最高です☆
※スポンサーリンク
時刻は3時過ぎ。
ラーメンでお腹いっぱい幸せいっぱいになった後、再び坂越駅へ戻り、今度は坂越橋を渡ってそのまま県道32号線を真っ直ぐ歩いて坂越港到着。
坂越港で釣りを始めるも、釣れる気がしなかった為、1時間ほどで千種川へ戻る。
今回は海ではなくバスフィッシングがメインです。
あまり粘らない。
今度は千種川の南側から釣りを始める。
朝ヒットのあった、ベイト+3/8ozスピナーベイトでテトラの周りを通して行く。
シャラシャラシャラシャラ・・・
キラリンッ☆
シャラシャラシャラシャラ・・・
キラリンッ☆
水中でのスピナベの動きを頭の中でイメージです。
するとっ・・・。
ゴンッ!グググッ・・・
バシャバシャバシャ・・・
食って来たかと思えばすぐにバラしてしまう。
悔しい!!!_| ̄|○
多分朝釣ったのと同じぐらいのサイズか・・・。
ぃゃ、それよりもうちょっと大きかったか・・・。
ぃゃ小ちゃかったか・・・。
どっちやねん!
その後何度かスピナベを同じ場所に通すが反応は無く、ワームでじっくり誘ってみるも反応なし。
時計を見ると午後6時前。
釣りを終了して帰る事に。
この日の千種川はスピナベが正解だったみたいです。
ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。
*****スポンサーリンク*****
世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村