2018年04月24日

電車で宇治川へ釣行

こんにちは!


急に暑くなりましたね。笑


急に暑くなったり寒くなったりするので服装に困ります。


ちなみにオイラは腕が焼けるのが嫌なので、出来るだけ長袖を着るようにしています。

※スポンサーリンク




さて、今回は宇治川へバスを狙いにいってきました。


宇治川は僕にとって初めてのフィールド。


はたしてバスは釣れるでしょうか…。

54BAE7F9-BADF-40C3-95D4-462FA76EF46D.jpeg
京阪電車に乗り、朝11時頃京阪八幡駅に到着。

C0A50298-0F91-43D3-8BF4-730785DACAC8.jpeg
出口を出て左へ曲がり、


4F38F6B7-BE78-4F94-85D9-7182EC60447D.jpeg
さらにこの角を曲がって踏切を渡り真っ直ぐい行けば、


50BA05F6-D452-4701-89A5-02FFE81A247D.jpeg

2A1C6C48-99A7-4368-B4D4-A7647D204AE8.jpeg
今回最初の目的地、御幸橋下の温排水の流れ込むエリアへ到着。


釣り場へ到着してまずは偏光レンズ越しに見えバスを探してみる。


しかしバスどころか何の魚の姿も確認出来ない。


7gテキサスで探ってみるが全くアタる気配もなし。


釣れる気がしなかった為、すぐに移動。


次の釣り場へ向かう。


時刻は昼12時半頃。

138E5121-D223-45BB-B641-D69B22CD8D1B.jpeg
次にやってきた駅は京阪中書島駅。


京阪八幡駅から2駅となりの駅。

E5E08E73-5ECB-4CEB-8756-99258CCF0A3F.jpeg
南出口を出てまっすぐ川の方へ向かって進む。

8DA9491C-79C3-4280-B01C-EE33373C39DD.jpeg
駅から歩いて約10分ほどで、伏見港へ到着。


到着するとすでに2名ほどバサーの姿を確認。


「ここバスいてるんやな…。」


しかし、スピナベやらダウンショットやら色々試してみたが反応は無し。


プレッシャー高そう…。


その後本流へ移動。

EF81AED5-5F45-4CA3-8F73-DAA750E28B22.jpeg
倒木の周りに2匹ペアリングしているバスを発見し、すかさずジグヘッドをキャストするが、ルアーには全く見向きもせず2匹仲良くどこかへ去っていく。


諦めて次の場所へ移動する事に。


少し遠いが 1号線の橋を目指して歩く。

D848D3EB-EB65-4DED-A935-A6191DA0438B.jpeg
途中魚がウジャウジャ集まっている場所を発見。


上から目視でよーく確認してみると、コイが9割、バス1割。


その1割のバスに向かってダイレクトにワームを投げてみるが一目散に逃げていき、代わりにコイがすぐに反応してくる。


ググググググッ!!!プチンッ!


コイに何度かラインを切られる。


この場所で2時間ほどねばってみるが、バスを掛ける事は出来ず諦めて1号線へ移動。


時刻は16:30頃。

18DE37A2-5176-4A70-B293-6F3AB7F2DC13.jpeg
1号線の橋の下へ到着し、まずは見えバスを探してみるが見つからなかった為、テキサスで足下のテトラを撃っていくも反応なし。


この日はコイを数回バラしただけで終了。


しかしバスの居る場所は分かった。


また作戦を練り直して再チャレンジしたい。


ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村

続きを読む
posted by マメ男 at 01:49| Comment(0) | 宇治川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。