2018年04月24日

電車で宇治川へ釣行

こんにちは!


急に暑くなりましたね。笑


急に暑くなったり寒くなったりするので服装に困ります。


ちなみにオイラは腕が焼けるのが嫌なので、出来るだけ長袖を着るようにしています。

※スポンサーリンク




さて、今回は宇治川へバスを狙いにいってきました。


宇治川は僕にとって初めてのフィールド。


はたしてバスは釣れるでしょうか…。

54BAE7F9-BADF-40C3-95D4-462FA76EF46D.jpeg
京阪電車に乗り、朝11時頃京阪八幡駅に到着。

C0A50298-0F91-43D3-8BF4-730785DACAC8.jpeg
出口を出て左へ曲がり、


4F38F6B7-BE78-4F94-85D9-7182EC60447D.jpeg
さらにこの角を曲がって踏切を渡り真っ直ぐい行けば、


50BA05F6-D452-4701-89A5-02FFE81A247D.jpeg

2A1C6C48-99A7-4368-B4D4-A7647D204AE8.jpeg
今回最初の目的地、御幸橋下の温排水の流れ込むエリアへ到着。


釣り場へ到着してまずは偏光レンズ越しに見えバスを探してみる。


しかしバスどころか何の魚の姿も確認出来ない。


7gテキサスで探ってみるが全くアタる気配もなし。


釣れる気がしなかった為、すぐに移動。


次の釣り場へ向かう。


時刻は昼12時半頃。

138E5121-D223-45BB-B641-D69B22CD8D1B.jpeg
次にやってきた駅は京阪中書島駅。


京阪八幡駅から2駅となりの駅。

E5E08E73-5ECB-4CEB-8756-99258CCF0A3F.jpeg
南出口を出てまっすぐ川の方へ向かって進む。

8DA9491C-79C3-4280-B01C-EE33373C39DD.jpeg
駅から歩いて約10分ほどで、伏見港へ到着。


到着するとすでに2名ほどバサーの姿を確認。


「ここバスいてるんやな…。」


しかし、スピナベやらダウンショットやら色々試してみたが反応は無し。


プレッシャー高そう…。


その後本流へ移動。

EF81AED5-5F45-4CA3-8F73-DAA750E28B22.jpeg
倒木の周りに2匹ペアリングしているバスを発見し、すかさずジグヘッドをキャストするが、ルアーには全く見向きもせず2匹仲良くどこかへ去っていく。


諦めて次の場所へ移動する事に。


少し遠いが 1号線の橋を目指して歩く。

D848D3EB-EB65-4DED-A935-A6191DA0438B.jpeg
途中魚がウジャウジャ集まっている場所を発見。


上から目視でよーく確認してみると、コイが9割、バス1割。


その1割のバスに向かってダイレクトにワームを投げてみるが一目散に逃げていき、代わりにコイがすぐに反応してくる。


ググググググッ!!!プチンッ!


コイに何度かラインを切られる。


この場所で2時間ほどねばってみるが、バスを掛ける事は出来ず諦めて1号線へ移動。


時刻は16:30頃。

18DE37A2-5176-4A70-B293-6F3AB7F2DC13.jpeg
1号線の橋の下へ到着し、まずは見えバスを探してみるが見つからなかった為、テキサスで足下のテトラを撃っていくも反応なし。


この日はコイを数回バラしただけで終了。


しかしバスの居る場所は分かった。


また作戦を練り直して再チャレンジしたい。


ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村

続きを読む
posted by マメ男 at 01:49| Comment(0) | 宇治川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月09日

シーバスからのキビレin淀川

こんばんは!


また長いこと更新サボってました。笑


実は1月に2回ほど泉南の方に釣りに出かけたのですが全くヒットがなく完全に心が折れて、休みの日はどこにもでかけず家に引きこもってばかりでした。


そして4月に入り久しぶりの釣行。


シーバスを狙いに淀川へ。


伝法駅へ到着したのは昼15時頃。


そこからテクテク歩いて釣り場へ向かう。


伝法水門付近から7gジグヘッド+エコギアグラスミノーMをランガンしていく。


偏光レンズ越しに水の中を覗きこんでみると、ベイトフィッシュの群れの姿を確認。


シャローをウロウロ動き回る60cm〜70cmぐらいのシーバスと思しき魚影も確認。


魚影のあった付近をゆっくりとリフト&フォールでアプローチ。


すると、グググググッ!


突然何かがヒット!


急にロッドが重くなる。


ドラグを緩めるとグイグイ沖へと引っ張り込まれる。


「重い!デカイ!」


1分ほど魚との格闘を続けていると、突然スッとロッドが軽くなる。


バレたか…。





image1 (179).JPG
シーバスなら去年釣ったコイツ↑より多分デカかったはず(-“-)


image1.jpeg
その後反応が無くなった為終了して帰る事に。

※スポンサーリンク




さらに1週間後再チャレンジ。


16時頃現場へ到着し、先週ヒットのあった場所から攻める。


先週と同じ7gジグヘッド+エコギアパワーミノーMをセットし、沖へ向かってキャスト。


すると1投目で着水と同時にグググググッ!


しかし先週ヒットした魚の引きと比べるとだいぶ軽い。


釣り上げてみると、








image1 (1).jpeg
シーバスではなく40cmほどのキビレがヒット。


ヒットした瞬間から何となくそんな気はしていました。笑

image1 (2).jpeg
その後はアタリはあるもののなかなかヒットには持ち込めず1時間ほどで釣りを終了して帰る事に。


この日の釣果はキビレ×1でした。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 00:19| Comment(0) | *大阪* 淀川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月03日

平成30年ですね!あけおめで御座います!

皆様、明けましておめでとうございます!


去年は一年間僕のブログを読んでいただきありがとう御座いました!


今年の僕の目標としましては、今までまだ行ったことの無い釣り場へどんどん行くこと!



image1 (51).JPG
理想としてはもっとバス釣りがしたいのですが、電車釣行の場合、田舎の方の野池とかリザーバーとかになると駅から釣り場までめちゃくちゃ離れてたり、路線バスは1時間に1本か2本しかなかったりとなかなか大変です。笑
なので、暖かくなってきた頃にあまり無理はせず電車などでも行けそうな場所から攻めていこうかなと考えております。


もちろん冬は冬でロックフィッシュとかメバルとか、冬でも釣れる魚を狙いに行きます^^;


そんなわけで今年も一年よろしくお願い致します!

*****スポンサーリンク*****









posted by マメ男 at 23:46| Comment(0) | ・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

今年最後の釣り!塩屋漁港へ!

こんばんは!


もうすぐ2017年も終わっちゃいます。


一年って早いですね。


大晦日と正月は皆さんどのように過ごされるご予定ですか?


ぼくは去年は年末正月忙しかったのであまりゆっくり出来なかったのですが、今年は珍しく休みをもらえた為、家でテレビでも見ながらまったり過ごそうかなと思ってます。


あの、笑ったらお尻を叩かれる番組面白いですよね。笑


僕は毎年楽しみにしてるのでずっと続けてほしいです^^



※スポンサーリンク




今回はまた塩屋漁港へ行ってきました。


狙う魚はガシラ!


去年…、いや、今年の1月6日の僕のブログを見ていると、塩屋漁港でお腹パンパンのガシラを4匹釣っています。


なので今回もお腹パンパンのナイスサイズが釣れてくれる事に期待。


お昼13時ごろJR塩屋駅を下車し、てくてく歩いて塩屋漁港のテトラエリアへ向かう。



image1 (48).JPG

テトラ側へ到着するとまずは3gジグヘッド+メバリング用ワームでテトラの穴をじっくりと探っていく。


しかし反応してくる魚は10cmぐらいの魚(ガシラ)ばかり。


口を使ってはくるがすぐ口から針が外れバラシてしまう。


今日は狙ってる魚はこんなんじゃない…。と思い、5gテキサス+エコギアバグアンツをセット。



image1 (50).JPG

すると今度はワームがデカイせいか反応が無くなる…。


ねばる事約2時間。


グググッ!


何かがヒット!


釣りあげてみると、






image1 (46).JPG

image1 (47).JPG

アナハゼがヒット!


こいつか…(-“-)


その後もさらにねばるが何の反応もなく時刻は4時半頃。


さすがに寒さが限界になってきた為、終了して帰ることに。



image1 (49).JPG

変わったかたちをした船を見つけたのでパシャリ。


あの船は一体何を運んでるんやろ…。



来年はまだ僕が行ったことがないフィールドへどんどん行けるといいなと思っています。


今年一年僕のブログを読んでいただきありがとうございました!


皆さん良いお年を!

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村



posted by マメ男 at 23:49| Comment(0) | 塩屋漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

明石海峡大橋下でショアジギ!こんな魚が…

こんにちは!


舞子公園、明石海峡大橋下ベランダへ行ってきました。


ここは兵庫県に住んでる人なら誰もが知ってる超有名スポット。


土日祝日に行けば、釣り人やカップル、観光客などで賑わいます。

※スポンサーリンク





image1 (45).JPG
昼2時過ぎ、JR舞子駅を降りてテクテク歩けば5分ほどで釣り場へ到着。


この日は平日だった為それほど釣り人はおらず。



image1 (38).JPG

僕は明石大橋の真下から釣りを始める。


20gメタルジグを沖へ向かってキャストし、底まで沈めてジャーク!


それを繰り返す。


すると約30分後、


グググググッ…。


何かがヒット!


慎重にラインを巻き取っていく。



んん?


なんかヘラベッタイぞ…。



image1 (39).JPG
食ってきた魚は27か28cmぐらいのカレイ!


まあまあいいサイズです。


今度はジグを3gまでサイズダウンさせ、ジャークさせていくと、


ブルブルブル…。





image1 (41).JPG

カワハギがスレ掛かってくる。


隣で釣りをしていたエサ釣りのおじさんはカワハギをどんどん釣っておられました^^;




時刻は3時半頃。


メタルでの反応が無くなった為、次に3gジグヘッド+アジングワームをキャストし底の方を攻める。


すると、


image1 (40).JPG

ヒットしたのはカサゴ(ガシラ)。


カレイを期待したのだが…。



さらに1時間ほど同じ場所でねばる。


ブルブル…。




image1 (42).JPG

今度はアナハゼがヒット。




image1 (43).JPG

夕焼けが綺麗だったのでアイフォンのカメラでパシャリ!


下手くそな写真でごめんなさい(笑)


釣れても釣れなくても、この景色は見てるだけで癒されてしまいます。


時刻は5時半頃。


グググググッ…!


突然何かがヒットする。


いい引き!ちょっとデカそう!カレイか…!?


釣りあげてみると、




image1 (44).JPG

22cmのガシラでした(笑)


その後少しエギングを試してみるがイカは釣れず、時刻は夜7時頃。


釣りを終了して帰る事に。


ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村



posted by マメ男 at 22:47| Comment(0) | 舞子公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。