2017年11月06日

塩屋漁港でショアジギング!こんなのがヒット…。

こんにちは。


タチウオ釣れてるみたいですね。


友達もこの前ドラゴンを釣ったらしくその事を自慢されました。


僕もその影響を受けてこの前、平日の昼過ぎに芦屋浜へ行ってきたのですが、釣り場は人だらけ。


家族連れにカップルに、学生風のグループや常連っぽいおじさん達。


とにかく人だらけで入れるスペースなんてほとんどなく、やっと探して入らせてもらった僅かなスペースでも両隣の人に気を使いながらの釣りになる為、結局嫌になり開始1時間ほどで何も釣らず引き上げてしまいました。


僕はこういう釣りは一番苦手です。


仕事で毎日気を使いまくっているのに、なぜプライベートまでこんなに気を使いまくらなければならないのか…(-“-)


タチウオいっぱい釣れたら楽しいけど、人の多すぎる釣り場は僕は行きたくは無いです。。


さて、今回はタチウオは諦めて塩屋漁港で青物を狙ってきました。笑


ツバス、ブリ、釣れるかな…。

※スポンサーリンク





image1 (37).JPG


昼の2時頃に塩屋漁港に到着して、20gメタルジグを遠投。


一旦底まで沈めてジャークを繰り返していく。


すると、急にロッドが重くなる。



これは…。ゴミが引っかかった…。


と思いゆっくりとラインを巻きっとて行く。


すると、



image1 (36).JPG

ゴミではなくイカがヒット!


20gメタルジグにイカが抱きついてきました。笑


メタルジグでイカって釣れるんや。笑


その後、3時半ごろまでメタルを投げ続けるが何も反応は無く、今度はエギングを始めるが何も釣れないまま時刻は午後6時。


疲れてきたので釣りを終了して帰ることに。



今回の釣果はイカ1杯のみでした。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村



posted by マメ男 at 01:35| Comment(2) | 塩屋漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

明石でエギング、メバリング

こんにちは!


お久しぶりです!


最近また仕事の方が忙しく、休みも釣りに行く余裕もなくそのストレスで盲腸になってしまったりで釣りからはご無沙汰しておりました。


昔は盲腸になれば絶対入院だったのですが、最近は症状が軽ければ点滴と薬で散らすことが出来、おかげで入院せずに一週間ほどで回復しました。


そして久しぶりに休みをもらえた為、釣りに出かける事に。

※スポンサーリンク




午後3時前、明石駅に到着しレンタサイクルで明石港へ向かう。


image1 (31).JPG

明石港へ到着すると直ぐにテトラ側へ移動し、2.5号のエギをキャスト。


エギをシャクリ続ける事約3時間。


全く反応なし…。


時計を見ると時刻は午後6時頃。


エギングを諦め、近くのうどん屋で軽く食事を済ませた後、林崎漁港へ移動。


午後7時前林崎漁港に到着。


1gジグヘッド+エコギアのワームで船の間の常夜灯付近を通していく。


するとすぐに、





image1 (32).JPG

メバルではなく10cmぐらいのシーバス(セイゴ)が食ってくる。


その後同じ場所を何度か通して行くが、反応はあるもののなかなか合わせる事が出来ず、


ワームをどんどん小さくカットしていってやっと合わせる事に成功。



image1 (33).JPG

極小メバルGET!笑



今度は別の常夜灯の周りを探っていくと、


ブルブルブル…。



image1 (34).JPG

少しマシなサイズのメバルGET!


このサイズなら塩焼きでも煮付けでも食べれそうです。



image1 (35).JPG

時計を見ると時刻は午後8時過ぎ。


明日も朝早いので釣りを終了して帰ることに。


いつか仕事なんて辞めて釣り三昧の毎日を過ごしたい…。


宝くじでも当たらんかなー。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 02:19| Comment(0) | 林崎漁港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

東二見人工島へ釣行!アイナメいいサイズ釣れてます

こんにちは!


東二見人工島へ行ってきました。


山陽東二見駅に14時ごろ到着し、そこからテクテク歩いて20分ほどで人工島の防波堤へ到着。

image1 (23).JPG

東二見駅から人工島までの歩きはやっぱりいつ来てもきつい…。


近くにレンタサイクルでもあればかなり便利なのだが。

※スポンサーリンク




釣り場へ到着してまわりを見渡すとサビキ釣りのおじさんが数名。


僕は1gジグヘッド+月下美人のワームをセットし足下へ落としこんで底の方をチョンチョンチョ―ンとアクションさせる。

すると


グググググーッ!!!


何かがヒット!


結構いい引きやぞ!!!


釣りあげると、







image1 (24).JPG

ナイスサイズのアイナメ。


釣り場へ到着して10分ほどでいいサイズのアイナメをゲット!


21cmありました。


その後も同じ方法で釣りを続けていると、


ブルブルブル…。



image1 (25).JPG

アナハゼが2匹続けてヒット。



時刻は15時前。



image1 (27).JPG

今度は人工島の南側のテトラまで歩いて移動し2時間ほどエギングを試してみるが全くヒットは無く、イカが来てる気配もない為、諦めて穴釣りにチェンジ。


月下美人ワームでテトラの穴へ落としていくも釣れる魚は




image1 (28).JPG

極小サイズのガシラばかり。


こいつらはワームを見るとすぐ食ってきます。笑

※スポンサーリンク




再び防波堤へ移動するも釣れる魚は、




image1 (29).JPG

アナハゼと、


image1 (30).JPG

極小サイズのガシラばかり。


周りのサビキ釣り師達もあまり釣れてない様子。


「アジ全然おらん!悲しなってくるわー」


そんな声がどこからか聞こえてくる。笑


周りでアジが釣れているのならば僕も迷わずアジングにチェンジしているのだが残念…。


時計を見ると時刻は19時過ぎ。


釣りを終了して帰る事に。


この日の釣果は、アイナメ1匹 アナハゼ5匹 ガシラ7、8匹でした。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 23:03| Comment(0) | 二見港・東二見人工島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月25日

千種川でバスフィッシング!スピナーベイトで川バスを狙う 後編

千種川でバス釣り。


これまでに釣ったバスはスピナベにヒットしてきた34か35cmのバス1匹だけ。
image1 (12).JPG


時刻は13時40分ごろ。


暑さと空腹で体が限界だった為、少し昼食&休憩をとることに。


しかしこの坂越駅周辺はド田・・・ ぃゃ、非常にのどかである為、コンビニやスーパーや喫茶店すらありません。


なので、坂越へ電車で釣行に来た際は隣の播州赤穂駅か相生駅周辺で食事をとる事をお勧めします。


一旦坂越駅に戻り、一駅分の乗車券を購入すると、播州赤穂本面の電車に乗り、播州赤穂駅へ到着。





image1 (18).JPG
うわーっ!!


大都会!( ´∀`)


オイラはとにかくラーメンが食べたかった為、赤穂ラーメン「麺坊」で昼食をとる事に。



image1 (19).JPG
そして半ちゃんセットを注文。


んまいっ( ´∀`)


やっぱりラーメンは最高です☆



※スポンサーリンク




時刻は3時過ぎ。


ラーメンでお腹いっぱい幸せいっぱいになった後、再び坂越駅へ戻り、今度は坂越橋を渡ってそのまま県道32号線を真っ直ぐ歩いて坂越港到着。


坂越港で釣りを始めるも、釣れる気がしなかった為、1時間ほどで千種川へ戻る。


今回は海ではなくバスフィッシングがメインです。


あまり粘らない。


今度は千種川の南側から釣りを始める。


朝ヒットのあった、ベイト+3/8ozスピナーベイトでテトラの周りを通して行く。

シャラシャラシャラシャラ・・・

キラリンッ☆


シャラシャラシャラシャラ・・・


キラリンッ☆


水中でのスピナベの動きを頭の中でイメージです。


するとっ・・・。


ゴンッ!グググッ・・・


バシャバシャバシャ・・・


食って来たかと思えばすぐにバラしてしまう。


悔しい!!!_| ̄|○


多分朝釣ったのと同じぐらいのサイズか・・・。


ぃゃ、それよりもうちょっと大きかったか・・・。


ぃゃ小ちゃかったか・・・。


どっちやねん!


その後何度かスピナベを同じ場所に通すが反応は無く、ワームでじっくり誘ってみるも反応なし。



時計を見ると午後6時前。




image1 (22).JPG
釣りを終了して帰る事に。


この日の千種川はスピナベが正解だったみたいです。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 08:16| Comment(0) | 千種川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

千種川でバスフィッシング!スピナーベイトで川バスを狙う 前編

こんにちは!


今回は少し長距離遠征。


姫路よりさらに西側。


兵庫県赤穂市にある、千種川へ行ってきました。


千種川は有名なフィールドの為、テレビや雑誌では何度か見た事があるぐらいで、実際に行ったのは今回初めてです。

※スポンサーリンク




朝6時半頃に家を出発し、網干駅で播州赤行きに乗り換え、JR坂越駅到着。


ちなみに新快速が走っている時間帯であれば尼崎から乗り換え無しで一本で行けます。



image1 (6).JPG
駅到着時刻は9時20分頃でした。



image1 (7).JPG
駅へ到着し、出口を出てそのまま真っ直ぐ進めば、



image1 (8).JPG

image1 (9).JPG

坂越橋に到着。


この坂越橋周辺はバスの魚影が濃いらしいが、プレッシャーも高いらしい。


現場へ到着し、周りを見渡すも、釣り人の姿は僕以外ゼロ。


この日は休日だと言うのに釣り人ゼロです。


あれ?
ミスったかな。ここほんまに釣れるのかな・・・。


不安で胸がいっぱいになりながらもセッティングを開始する。


まずはベイトタックル+ディープクランクで攻めるが根掛かりが多い為、イマカツの3/8ozのスピナーベイトをセットしテトラの周りを探って行く。


シャラシャラシャラシャラ・・・


キラリンッ☆


シャラシャラシャラシャラ・・・


キラリンッ☆


水中でのスピナベの動きを頭の中でイメージしながらリトリーブ(u_u)


すると、


ゴンッ!!!


グググググググッ…。


テトラの周りでいきなりヒット。


釣り上げると、






image1 (11).JPG

バス君ゲット!


image1 (12).JPG

正確な長さは測ってないのでわからないですが、34か35センチぐらい。


来てすぐヒット。いい感じです。




image1 (13).JPG

その後少し上流側にあるワンドの奥までスピナベをランガンして行くがヒットは無く、今度はスピニング+ノーシンカーを通すが、小バスは追ってくるもののヒットは無し。


次にベイトタックル+7gテキサスをセットし、坂越橋方向へ戻りながら、テトラの周りを通して行くが反応なし。


うーん。なんでや・・・。


来てそっこー釣れたので楽勝かと思ったのですが、やっぱり厳しい。


後編へつづく。

ゴミ等は持ち帰ってください。
マナーを守って楽しい釣りを。


*****スポンサーリンク*****






世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】




↓いろんな人の釣りブログ

にほんブログ村
posted by マメ男 at 21:50| Comment(0) | 千種川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。